ロック 秒針を噛むずっと真夜中でいいのに。ずとまよACAね ずっと真夜中でいいのに。 近年大きなライブフェスにも出演しながら、未だに謎に包まれたアーティスト「すっと真夜中でいいのに。」(以下:ずとまよ)を紹介したいと思います。 ずっと真夜中でいいのに。とは? ユニットなのか、バンドなのか明かされていません。 バンドメンバーは流動的であり、全てのパート演奏者が定まっていません。 メンバーの本名、顔、年齢等... 2020年1月29日
オルタナティブロック ゆきやま海白石 はるかリッケンバッカー リーガルリリー 東京都出身ガールズ・スリーピースバンド。儚く透明感のある詞世界を音の渦に乗せて切り裂くように届ける。2014年に当時高校生であったVo.Gt.たかはしほのかとDr.ゆきやまが出会いリーガルリリーを結成する。10代の頃より国内フェスや海外公演に出演するなど精力的にバンド活動を行う。2018年7月に新メンバーにBa.海が加... 2020年1月28日
オルタナティブロック ストレイテナーホリエ アツシナカヤマ シンペイ日向 秀和 ストレイテナー 2000年代、ASIAN KUNG-FU GENERATION、ELLEGARDENと共に邦楽ロックの3大インディーズシーンを賑わせたバンドの1つです。 私は、この3つのバンドの中で1番ストレイテナー(略称:テナー)が好きなので、今回はストレイテナーを紹介したいと思います。 ストレイテナーとは? ホリエ アツシ・・・ボ... 2020年1月26日
ヴィジュアルロック Kagrra一志楓弥真 Kagrra, 和を基調とするネオ・ジャパネスク・スタイルと呼ばれる音楽性を持つ。主に英語やカタカナを全く使わない歌詞や、 和製楽器を思わせるようなギターの音を中心としたサウンドを特徴としている。ビジュアル面も、活動初期は和服を着用していたことから、和の反映が汲み取れる。ウィキペディア https://ja.wikipedia.org... 2020年1月23日
ポップス moumoonYUKAMASAKImoonlight moumoon YUKA(Vo./Lyrics)とMASAKI(Composer)によるユニット。moumoonとは、フランス語の『mou(やわらかい)』と、英語『moon(月)』をかけあわせて作った、”やわらかい月”という意味の造語。2人は真夏のロックフェスで出会い、その数週間後にYUKAはMASAKIの作ったデモ音源を聴き、その世... 2020年1月21日
ロック HINTO安部 コウセイ伊東 真一安部 光広 HINTO カワノ大学生の頃、アジカン目当てに見に行ったら対バンで出演されていて、好きになりました。 HINTOとは? SPARTA LOCALSの安部 コウセイ氏が2010年に中心となって結成しました。 SPARTA LOCALSでは、女性目線の歌詞を描くことが多いバンドでしたが、HINTOは夏の楽しくない部分をテーマに歌詞及び... 2020年1月16日
オルタナティブロック the band apart荒井 岳史川崎 亘一原 昌和 the band apart なぜか学生時代に聴いておらず、社会人になってその存在を知って聴き始めました。YouTubeであなたへのおすすめにも出てきていたはずなのにスルーしていました。 若手のアーティストではないですが、現在も精力的にライブ活動を行なっているライブバンドthe band apart(通称バンアパ)を紹介したいと思います。 the ... 2020年1月15日
ヒップホップ Do WellFEEL GOODジャルジャルSIRUP SIRUP 「SIRUP(シラップ)」ルーツであるR&B/ソウル、HIPHOPなどをベースにジャンルを超えて様々なクリエイターとコラボし、新しいものを生み出していく。その変幻自在なボーカルスタイル、五感を刺激するグルーヴィーなサウンド、そして個性的な歌詞の世界観でリスナーを魅了する。SIRUPは、Sing & Ra... 2020年1月14日
ロック そこに鳴る鈴木重厚藤原美咲拳で踊る そこに鳴る 緻密に構築されたアンサンブルと超絶テクニカル重厚サウンドに、男女の幾重にも重なりあう独特のメロディー&ハーモニーが絡み合う孤高の"そこに鳴る"サウンドは、見る者全てに衝撃を与える。超絶テクニックに裏付けられたストイックで驚愕唯一無二のサウンドは日本国内に止まらず高く評価されている。そこに鳴るオフィシャルウェブサイト h... 2020年1月10日
プログレッシブロック 八十八ヶ所巡礼マーガレット廣井Katzuya ShimizuKenzoooooo 八十八ヶ所巡礼 八十八ヶ所巡礼とはマーガレット廣井(Ba.と歌と主犯格)の必要以上に唸るベースと浮き浮きな歌唱が有り、Katzuya Shimizu(Gt.と参謀と演技指導)の馬鹿なテクニカルギターが止むことなく降り注ぎ、Kenzoooooo(Dr.と極道と含み笑い)のタフなドラミングがそいつ等を増幅させる。。そんなちょっとやそっとじ... 2020年1月8日
ポップロック ANTENA渡辺諒本田尚史池田晃一 ANTENA 小田和正氏やスピッツを感じさせるその声は、1回聴いただけで好きになりました。綺麗で透明感のあるアーティストが好きな方には、是非知って聴いて頂きたいです。 Vocal 渡辺の地声とファルセットの緩やかな境界線を武器に、人間の機微を歌い、脈々と受け継がれてきた邦楽のメロディラインと、今なお鳴り続ける洋楽サウンドテイストを波... 2020年1月7日
メタルコア SiMMAHSHOW-HATESIN SiM (Silence iz Mine) スマートフォンのsimではなく、バンドのSiMを紹介したいと思います。 SiMとは SiMは2004年に湘南で結成されたハードコアレゲエバンドです。当初は、サーフロックやスカ要素も強く、徐々に現在の形になっていきました。 業界人からの反応はいつも良かったのですが、なかなか売れず下積み時代が長く続きました。また、所属事務... 2020年1月4日
ポップス showmore根津まなみ井上惇志 showmore 公式サイト showmoreとは showmoreとは、ボーカルの根津まなみとキーボーディストの井上惇志による2人組のユニットです。 根津まなみ・・・山梨県出身で現在は山梨県の観光大使を務めています。ピアノ調律の専門学校に進学とともに上京したそうです。中学生の頃にUAを聴いてジャズの世界にのめり込んだそうです。 井上惇... 2020年1月4日
ポストハードコア 中村 和彦かみじょう ちひろ9mm Parabellum Bullet9mm 9mm Parabellum Bullet 私の大学の先輩です。入学して知るまでは、全く聴いたことが無かったです。音楽も初めて聴いた時は全く好きになれませんでしたが、聴いていくうちにハマってしまいました。 カワノ大学時代、沢山の曲をコピーしました。 Mステにも出演経験があるのに世間ではロックを聴く人にしか浸透していないイメージです。 というわけで今回は、9mm ... 2020年1月3日
ポップス ラブサマあなたは煙草私はシャボンloveでしょ?ラブリーサマーちゃん ラブリーサマーちゃん 2016年YouTube巡りをしていたところ私は知りました。 「なぜ、DAOKOが売れたのになぜラブリーサマーちゃんが売れないのか?」 私の疑問がずっとありますので、今回はラブリーサマーちゃんを紹介したいと思います。 ラブリーサマーちゃんとは シンガーソングライターの今泉愛夏(いまいずみあいか)のソロプロジェクトです。... 2020年1月2日
マスロック tricotトリコイッキュウモティフォ tricot 2014年か2015年、私が大学生だった頃に知りました。初めて聴いた時の衝撃は凄まじいものでした。おそらく1週間くらい聴き続けてました。 歌詞が恋愛を描写してる表現が薄い点と変拍子を多用する曲調でこれまでの日本のガールズバンド(※ドラマーは男性なのでほぼガールズバンド)には存在しないと思いました。 当時バンド活動もして... 2020年1月1日